カテゴリ
乗り物
旅 行 楽 器 温 泉 美 人 読 書 写 真 界 隈 ハウス 夢の風景 美術/芝居/音楽/映画 1986夏.山形行SRX& 1986秋. 東北行SRX4 1989冬.イタリア 1995夏.山陰九州SRX 1996夏.紀伊半島SRX 1998夏.北海道行XT500 2000夏.東北行XT500 2001夏.沖縄行XT500 2002夏.北海道東北XT 2003冬.北海道カローラ 2004冬.九州行145 2005秋.沖縄?XT500 2006秋.東北行145 2008冬.湖北・北陸145 2012夏.東北太平洋行SR 七月のにぎやかな客人 その他いろいろ 最新のコメント
ブログパーツ
タグ
音楽会
エレキ
あがた森魚
俳句
Stratocaster
ALFAROMEO
植物
FIAT
Telecaster
散歩
XT500
物怪
温泉
キャンプ
旅
camera
猫
サッカー
CD
SR
外部リンク
フォロー中のブログ
草仏教ブログ 万歳!万歳!万歳! イノレコモンズのふた。 菊田ヴァイオリン工房 ... 【○八】マルハチBlog 三線弾きはカジマヤーで魂... BMW R80 ベンベナブログ 「峰風」とともに Paint & Cust... ◇プチ サプライズ◇ フロントロウのGPZ90... にゃルニア日記 山歩路通信―さんぽみちつ... 週末はオートバイで・・・ daily-sumus2 エフなななGS ライフログ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
なんで隣は臭いんだ? 無性に臭い。無類に臭い。滅法臭い。 洗濯の時に入れる柔軟剤の臭いかと思う。息が出来ないどころがゲロしそうになる。換気扇の排気口がうちの玄関に向いているからよけいに質が悪い。こんなに臭いのにガマンしている。 臭さのなかで時々大昔を思い出す。小学校の頃のこと。 小学校は愛知県の稲沢市にあった。時折猛烈な悪臭が漂ってきて鼻がひん曲がりそうだった。その元は、まずまず離れたところにある肥料工場。風向きに選ばれた不幸な町村が強烈な臭いに包み込まれる。なにを集めて作っていたのか知らないけれども、そうとうなパワーのある臭いだった。2年ほど経ち公害で問題になり指導されたのか臭いがやんだ。あれがぼくのはじめて体験した公害だった。 隣の臭いはそれに匹敵する。使用量が間違って多すぎるのじゃないかと時々訝しんだりする。仕事場で窓を開けていると、大概晩の7時近くにボン!と臭いの塊が部屋に爆裂してなだれ込んでくる。音はしないがそういう感じ。そんなにこの臭いが好きなら家の中に溜め込んで排気しなけりゃいいのにと思う。ぼくも隣人も他人の気持ちはわからない。 ![]() とりあえず黙って耐えて堪え忍んでいる。 というのも、エアコンの件があるから。 隣には大きな木造のバルコニーがあり、エアコンの室外機が置かれている。エアコンを廻すとそのバルコニーが振動して音以上にイヤな周波が耳を刺激する。 耳栓を付けたり、ヘッドフォンで音楽をかけても防ぎようがない振動音。それもずっとガマンしていたがさすがに眠れないので、隣人が外に出ているときに勇気をふりしぼりその旨を話してみた。それが去年の冬。 以降あれこれあり、隣からは陰険で悪質なイジワルジジイだと思われているかも知れないが、夜はなんとか0時くらいから停めてくれている。朝は6時から動き出す。ぼくの睡眠はただその間に限られる。 春のエアコン不使用の間はしあわせだった。夏はまた苦悩の季節。 けれどもなにか振動や騒音を押さえる工夫をさらにしてくれたのか冷房の音は暖房の時よりずっと小さい。小さいけれども気になるものは気になる。最早耳がそれを探すようになってきてしまっている。そういう自分にもいらいらするので、なるべく気にしないよう努力している。気にしない平静であることを常に意識している。 エアコンを夜、停めてくれている、まあそのおかえしに臭いはガマン。話すのが苦手だから勝手にガマンしているだけだけど。。。 一度気になってしまうと音はどんなに小さくても気になる。これは最早自分の偏執的な精神の問題になってきている。困った困った。 加えて去年できた裏の家のエアコンが昼間、仕事場に向けて酷い低音を響かせる。やっぱり室外機がベランダからこっちを向いている。こうした低音は二重ガラスのサッシを閉めても防音効果があまりないが、開けていると耳が痛い。閉めると暑いので自分もエアコンを使う。開けていれば崖からの風が涼しくて、ほとんどエアコンの世話にならなくてもここでは過ごせるくらいなのだが。 裏の家には年寄りの母と息子が住んでいる。熱中症を心配したら暑いときには無理せずエアコンを使うように、孝行息子なら言うよね。使うのは仕方がないけど、振動はなんとかならないのか。 東京にいたときは、まったく気になったことがなかった。家が密集していたのに。隣近所がエアコンを使ってなかったのか?それとも他の雑音がかき消していたのか?そういえば夜中に裏の工場の巨大コンプレッサーがエアを溜める音なのか「プッシューーー!」ってでかい音上げてた。それを思い出す。 おおざっぱに言って、エアコンのモーターって進歩無いのね。
by magari_tumuzi
| 2016-07-20 08:43
| その他いろいろ
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||